|
||
|
07/31/2001 前日に引き続き 大豆の中の草退治(この言葉が最適)。 福祉企業センターで獣害解決柵の製造方法の講習会を行う。 ![]() 07/30/2001 気が付けば ぼんぼりが吊されていて 村祭りの準備が整いつつ有ります。 ![]() 07/29/2001 早稲田大学の浅井先生が野田先生と来宅。余里の研究室を訪れる。 07/28/2001 我家我家ファームのソバ蒔きを9時から行う。一休みのスナップ。 ![]() お昼は「婦人の家」で梁山泊を行う。顔見知りが増え酒も増え話しが増え ![]() 07/27/2001 里芋の中の草むしりを行う。しゃがみ仕事で大変です。 07/25/2001 隣の田とはこんなに違います。 ![]() 07/23/2001 野菜の収穫が本番になってきました、稲が賑やかです。 ![]() 07/22/2001 モロコシの雄穂が出ていた。いい実を付けてね 暑さには閉口だ。 『昼寝は一番気持ちの良い所で』と 我が家の飼い猫 『シナモン』は心得て来て 特等席を見つけて ご覧の毎日です ![]() 07/20/2001 入道雲を久し振りに見た。雨が降らず困っていたので思わず『雨乞い』 でも降らない、困ってしまうぞ。 ![]() 07/16/2001 うつくしの国のUさんが来た。 ジャガイモを作ってスーパーに売りに行ったが 値段が安く 作る気が無くなってしまう、時間10円の仕事だとぼやいて帰る。 07/15/2001 露地栽培をしているところのトマトの一段目が どうも鳩につっつかれている (啄まれる)ようなので鳩除けの網を張る。 07/14/2001 農業委員のKさんがやってくる。『ナス畑の隣の田で鯉を飼いたいので お宅の畑に水が突くがお願いします』 『そうどこじゃねー、田を畑に使えば 隣から田の水は掛かって来ると思っていたのでどうぞ どうぞ』 と返事。 07/13/2001 鳩除けを外す、被害が大きい。20%の食害、ショック。 07/12/2001 小豆の土寄せ、麦藁をナス畑に運ぶ。 07/11/2001 キビの畑の草を朝取り 夕方に土寄せを行う。手際の良さは親譲り??? 07/10/2001 この所 田の畦草刈りを毎朝行う。気持ちのいい朝の連続です。 07/08/2001 大豆の双葉を鳩に食べられていた。急きょ鳩除けを行う 07/07/2001 我が妻自慢の梅干し用の南高梅を採る。仕上がれば絶品になる 07/05/2001 ジャガイモの畝の中の草取りをやる。 07/04/2001 里芋の土寄せを行う。気持ちがいいと云っていました。 ![]() 07/03/2001 朝飯前に畝立てをし 夕方大豆を蒔く。一寸遅かったかな?? 07/01/2001 小豆を蒔く。3種類の小豆を蒔きました、赤、黒、緑です。 |
